皆さん、いよいよ今日からGWですね。
島キッチンはGWも以下の通り営業致します!
現在、テラスの杉板の張替作業は行っておりますが、通常営業しておりますので、お気軽に
ご来店ください。
よろしくお願いします!
《レストラン営業》
営業日:4月26日(土)〜4月30日(水)/5月2日(金)〜5月6日(火)
営業時間:10:30〜16:00(フードLO 14:00/ドリンクLO 15:30)
*5月1日(木)はお休みさせていただきます。
《カフェ営業》
営業日:5月7日(水)・5月9日(金)
営業時間:11:00〜14:30(LO 14:00)
*5月8日(木)はお休みさせていただきます。
皆様のご来店をおまちしております!!
2014年4月26日土曜日
2014年4月19日土曜日
お化粧直し開始!!
こんばんは。
島キッチンの藤崎です。
遂に今日から始まりました!
島キッチンのテラス杉板張替大会〜♪
今日はこえび隊も7名参加してくれています。
今日から1週間の予定で2800枚の杉板を張替ます!!
島キッチンメンバーの大林さんも今日は、テラスの張替で参加!
先週、島キッチンに入ってくれていた黒田さんも参加してくれてます!!
真新しい杉板が、こえびさんの手によって1枚1枚張られていきます。全て新しいものではなく、一度外して仕分けしたものも一緒に交えて張ります。
これだけたくさんの杉板ですが、こえび隊の協力でいつもきれいな屋根になります。
明日からの天候が本当に気になるところですが・・・。
この作業に参加されたい方、21日の月曜日も行います!!まだまだ募集しています!
ぜひこえび隊に登録して、一緒に島キッチンのテラスを作りましょう♪
こえび隊のHPはこちら↓↓
それでは、今日はこのへんで。
2014年4月18日金曜日
まさかの出会い!!
こんばんは。
島キッチンの藤崎です。
今週も木曜・金曜日はカフェ営業。
昨日のお客様。
フランス人のお客様が21名も来店くださいました!
島キッチンがお休みだと思ってきたら、開いていたのでビックリ!と。
食事もできて嬉しい!と喜んでくださいました。
3つのご家族が一緒に日本を旅しているとのこと。
帰る前に、皆で写真を撮りましょうといので、入口にて。
そして、昨日は想いもよらぬ出会いが。
フランスのお客様のあとにも、海外の方を連れた日本人のお客様がいらっしゃいました。
「お客様はどちらからなんですか?」と日本人の方に聞くと
「アメリカからなんですよ。」と話をしていると、
「実は、私の娘が昨年の夏にここで1日お世話になってるんですよ。」と!!!
まさか!!
名前を聞くと、昨年夏にニューヨークからこえび活動に参加してくれていた,タカラちゃ
んのお母さんだったんです!?
驚きました!!
まさか、島キッチンにニューヨークからお母さんが来てくれるとは・・・
本当にたくさんの縁が繋がります。
さて、今日は朝から雨降り。
そんな中、今週末から始まる「島キッチンの杉板屋根の張替」用の新しい杉板が到着!
なんとその数、3000枚!!!
この土曜日からこえびさん達が1枚1枚張っていきます!
GWまでにはと思っていますが、どうやら日曜日が天気が悪そうな感じですね。なんとか保ってくれたらいいのですが・・・
今年もこの時期になりました!
筍!!
今年は、イノシシの被害にあっているところも少なくない様ですが、たくさん提供して
くださいました!
明日のお料理にも登場しますので、お楽しみに♪
それでは、また。
2014年4月14日月曜日
「食」の交流の第1歩!?
こんばんは。
島キッチンの藤崎です。
昨日はとってもいい天気の1日でした。
気づけば、庭の柿の新芽が芽吹きはじめてました♪
休憩していたお母さん達。
新芽を見た昌子さんから
「柿の新芽を天ぷらにしても美味しいんで!」と。
「えぇ!柿の芽が食べられるん?」と驚きです。
春は山菜が豊富な時期ですよね。
筍、わらび、たらのめ、よもぎ、蕗の薹。
まだまだ知らない食材が豊島にも山ほどありそうです。
山菜の中の1つ。
「イタドリ」
皆さんは「イタドリ」って分かりますか?
私は「ハイタ」と小さい頃からいってます。
豊島のお母さん達も。
しかし、これを岡山出身のイシガさんに聞くと、なんと「シャジナッポ」と呼ぶそうです。
そして、こえび隊のミサホさんやオオニシさんに聞くと
小豆島出身のミサホさんは「スカンポ」、丸亀出身のオオニシさんは「いたどり」だそう。
やはり、地域で呼び名が違う様ですね。
皆さんは、なんて呼びますか?
さて、今週から新しいドリンクをご提供してます!
豊島から程近い大島で、2月に収穫した文旦を島キッチンで酢とザラ糖で漬けたのですが
それが、飲み頃を迎えました!
大島のカフェしよるでも提供していた、「文旦サワー」を島キッチンでも提供させていた
だきます!
それぞれの島の食材が行き来して、提供できるなんて嬉しいです!
こんな風に、大島だけでなく女木島や男木島など、島と島の交流がいろんな形でできるといいなと思います。
それでは、今日はこのへんで。
2014年4月4日金曜日
大きくなった?!
こんばんは。
島キッチンの藤崎です。
いつの間にか、桜の花も満開の時期になった豊島。
しかし、今日は朝から妙な天気で、海の方は大荒れな上に船が停まってしまうとい
状況・・・
なので、今日の営業は・・・(T^T)。
そんな日もありますよね。
春と言えば、ツバメの時期。
今年も島キッチンにツバメが巣を作り始めました!
しかも今年は、こんなところに!!
軒下に吊り下げてる、安定していない竹竿の上に巣を作り始めました(>3<)
何も、こんな安定しない場所に作らなくてもいいのに・・・と思いますが、彼ら達を
止めることもできませんので、暖かく見守ります。
無事に今年もひな鳥が孵って、羽ばたいていきまうように。
しかし、お客さんの迷惑にだけにはならないように、保護しておかなければ。
皆さんも、来られたときにはくれぐれも頭上に注意くださいね。
さてさて、今日は月頭ということで、お母さん達との打合せ。
その後、出勤ではないお母さん達も手伝ってくれての、コロッケの仕込みです。
オールスターが揃っての仕込みはなかなかないので、このアングルの写真も今日はいつ
もよりも豪華です!

和子さんと清子さん。
今日は本当に同じ様な服装で、やっぱりくっついてます(笑)
そして、今日の1番のショット。
光子おばちゃんの1枚。実は島キッチンのIHの高さは、小さいお母さん達にとって若干高くて作業しづらい様子。
以前から、
「もう少し低かったらねぇ〜。」と言っていたお母さんたちです。
なぜか今日、光子おばちゃんはスタッフの高橋さんに
「何か、そうめん箱の様なちょっとした踏み台みたいなものがないかねぇ〜。」と不意に
相談。
それで高橋さんが見つけてきた台がこちら。
光子おばちゃんがえらく大きい人に見えます(笑)
「これいいわぁ〜。混ぜやすいわぁ。」と光子おばちゃんは大喜び。
途中で島キッチンにきた昌子さんは
「光子さんやったん!?児島のおばちゃんかと思ったわぁ〜。」とビックリ。
「みっちゃんもこんなに大きくないでしょ〜。」と。
この光景が、よかったので山ちゃん達シェフにメールで送ってみました。
すると、シェフ達の反応も予想どおり。(^∀^)
元気をもらったと言ってくれたシェフも。
今日はそんなほのぼのとした島キッチンでした。
それでは、今日はこのへんで。
2014年3月28日金曜日
平日営業始まりました!
こんばんは。
島キッチンの藤崎です。
今週から、平日(木・金曜日)も営業することになった島キッチン。
昨日、今日はその平日営業の開始。
いつものメニューではなく、平日限定のメニューを提供させていただくことになります。
平日は、フォカッチャサンドセットとキーマカレー単品の2つ!
今週のフォカッチャサンドは、魚のフリットと野菜をサンドしたもので、ソースはフリッ
トによく合うベトナムソースを使っています。フォカッチャはもちろん手作りのフォカッ
チャ。
サイドフードには豊島のじゃが芋のマッシュポテトと、菜花と胡桃のハニーマスタド和え、ミニデザートとして、ヨーグルトに豊島の苺のソースがけです。
作っては、食べたり食べてもらったりして、意見を聞き、改善して、もう一度作る。
新しいメニューを作るって、とっても大変ですが、1つ1つが形になっていくので楽し
みでもあります。
皆さんの反応や感想をいただきながら、改善・研究していきたいと思います。
さて、昨日は珍しいお2人が島キッチンの厨房に。
先日から、島キッチンのテラスのメンテナンスが始まっているのですが、そのメンテナ
ンスに安部さんと恵さんが来てくれています。
お昼からは、一緒に島キッチンの仕込みを手伝ってくれました!
やはり、皆でやればたくさんの魚も掃除も早い早い。
安部さんは、広島の実家ではよく魚を捌くそうです。恵さんも先日大きなヒラメをいた
だいたそうで、ヒラメの意外な厳つい顔と格闘してお料理したそうです。
安部さんは、とってもお料理好きで、お料理教室にも通っているんです。
昨日の賄い、なんと安部さんに作っていただきましたぁ〜♪
パスタをリクエストすると、
「パスタねぇ〜。あれとこれと、外のレモングラス使っていいのぉ〜?」と、島キッチン
にある食材で、とっても美味しいパスタを作ってくださいました!
金柑とレモングラス、レモンバーム、にんにく、鷹の爪、色んなものが入っていました!
そこに魚の出汁が入って・・・
とっても美味しくいただきましたぁ〜♪
安部さん、ご馳走様でした(≧∀≦)
今週は、平日営業を始めたこともあって、かなりバタバタしていたような気がします。
明日からまた週末営業!
天気があまりよろしくないようですが、元気にオープンしますので、どうぞお越し下さい!
それでは、また。
2014年3月21日金曜日
春が来たぁ〜*
こんばんは。
島キッチンの藤崎です。
えぇ〜、気づけばもう3月も終了間近。
そして、ブログを今月1度しか更新していないという状態・・・
ブログの更新を待っていただいている皆さんには、本当に申し訳ありません(≧~≦)
3月21日。
実は、昨年の今日(実際には3月20日ですが、暦上)、「瀬戸内国際芸術祭2013」の
開幕日でした。
あれから、早1年。
なんという、時間の速さ!!?
あまりにも速すぎてビックリです。(≧O≦)
その芸術祭は終了しましたが、島キッチンをはじめ、豊島・男木島・女木島等にある継
続作品は今日から開館が始まりました!!
春から、またどの島も少し賑やかになりそうな雰囲気です♪
春休み中の3連休ということもあってか、やはり今日はお客様も先週に比べてたくさん来
てくださいました。
朝からお母さん達の仕込みも大忙し。
しかし、さすがお母さん達。
あの芸術祭会期を2度も経験しているからか、どっしりと構えてしています(笑)
前菜を盛りつける光子おばちゃん。
今日の前菜は「ワケギの甘酢味噌和え」。
味噌には胡麻も入っていました。
これがメニューに出てくると春だなぁ〜と感じます。
先日、シェフの染さんと話していたら、
「そろそろワケギの味噌和えの時期だねぇ〜。」と
シェフもお母さん達の味を覚えていてくれているようです(^3^)
冬の間は少しだった仕込みも、今日は明日のためにとたくさん仕込みをしました!
これまで、お母さん達にほぼ仕込みをお願いして、魚をほぼ触ることが少なかった私。
魚の掃除(流水できれいに洗う作業)はやっていましたが、魚を切ることはしていません
でした。
しかし、先日より少しづつお母さん達に聞きながら、魚を一定の重さに切っていくことを
始めました。
なかなか一定の重さに切るというのは難しいものですね。
骨のつき方で見た目とは変わってきます。
でも、やはりこういうことも何度も何度も回数を重ねていくと、感覚で分かってくるように
なるんだと思います。
お母さん達も
「なかなか難しいだけど、1発で重さが合うと嬉しいんよねぇ〜。」と言ってました。
確かに!
私も1発でピッタリと重さが合うと「よし!」という気持ちになってます。(≧∀≦)
いつも、シェフやお母さん達にお願いしていたことも、今年は少しづつ教わりながら、身につけていきたいなと思います。それでは、今日はこのへんで。
おやすみなさい。
登録:
投稿 (Atom)