2025年6月2日月曜日

瀬戸芸2025春会期の島キッチン🎵

こんにちは、斉木です。

僕にとっては初めての瀬戸芸でしたが、新しいスタッフと無事に楽しく仕事ができたので良かったです。




お客さんも、スタッフもいろんな国の人たちが来て、日本語が通じず、ここはどこだろうと思う刺激的な毎日でした。




そして春会期は島の方からたくさんのお野菜や果物を提供いただきました。お客さんから「豊島の野菜やフルーツは美味しい!」という声をたくさんいただきました。お米もとても大人気で、おかわりが殺到しました。



春会期が終わってまもないですが、現在、島キッチンでは夏会期に向けて特製ドリンクの下ごしらえで大忙しです。これから夏会期に向けて準備を頑張っていきます。


<📷瀬戸芸2025春会期の島キッチンアルバム📷>



毎朝早起きしてお弁当作り頑張りました!


こえび隊が厨房での盛り付けもデビュー!


お母さんのお家に遊びに行ったり!


一緒に新作のアート作品を見に行ったりも!

お母さんたちとキッチン以外でも楽しく過ごしました


営業前の新作スイーツ試食タイムは最高のひととき!

デザートを盛り付けるこえび隊

GWの朝礼


連休中は藤崎元店長やレジェンドこえびが大集結!
心強かったです!



毎日のまかない作りも大変!
お母さんとスタッフでお好み焼き対決もしました!


閉店後も和気あいあい
サングラス誰が一番似合うか選手権を開催!


斉木です。


果物の収穫にもみんなで行きました!

最終日は春のスイーツまつりを開催



こえび隊のみなさんや、お母さん、スタッフに恵まれて本当に楽しい春会期になりました。

夏会期もより良い雰囲気で営業ができるように、

お料理の準備だけでなくチーム作りを頑張りたいと思います。





2025年3月8日土曜日

サプライズ大成功!島のお母さんとの味噌作り

 こんにちは♪

暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒いですね。

先日島キッチンでは毎年恒例の味噌作りを行いました。



味噌作りを教えてくれる先生は、道子さん!



2010年の島キッチン立ち上げから
お店を支えたレジェンドのひとり


そして今回は、道子さんにサプライズ☆ 山口シェフが味噌作りに初参加!

(山ちゃんが来ることは道子さんには当日まで内緒にしていました。)


まさか...山ちゃんが来るなんて!と驚きの道子さん


思い出話に花が咲きました


米麹を作る作業


味噌作りは4日間かけて、行われます。

4時間かけて 釜で大豆を炊きました

米麹と大豆を混ぜる

機械で豆と米麹をミンチに!

樽でこれから半年間寝かします!

豊島のお母さん味噌を使った味噌汁が食べられるのは、秋!

毎年大人気なので、ぜひみなさん食べに来てくださいね♪

2025年2月3日月曜日

今年の恵方は西南西*♬:.:*

 こんにちは。時々島キッチンにいる斉藤です。

今年の節分、2月2日(日)は島キッチンの営業日でした。
朝こえびさんたちと一緒に島キッチンに到着すると、待っていたのは島のお母さん手作りの恵方巻!

おいしそう!お米も海苔も豊島産♪

早速、今年の恵方を確認して、みんなでいただきまーす!

西南西を向いています。

一本まるごといただきます。

黙々とほおばります。

島のお母さん手作りの恵方巻は、具材の大きさや味のバランスも絶妙。とてもおいしかったです!

食べ終わってから、「なんで無言で食べるんだろうねー」などとみんなで話していましたが、どうやら恵方巻には具材と一緒に福が巻き込まれているので、福を切らないように丸ごと一本、口に入った福が逃げ出さないように黙って食べるというようないわれがあるようですね。

この日のお客さまの中には、おそろいの鬼のお面を持って来店された仲良し3人組もいました。みなさんそれぞれに季節の行事を楽しんで様子を見ることができて、気分もウキウキ弾みます。

鬼のお面が並んだ食卓


立春を迎え、暦の上ではもう春です。
厳しい寒さはまだまだこれからが本番のようですが、新しい季節もみなさま健やかに過ごせますように。







2025年1月14日火曜日

2025年がはじまりました!

こんにちは。
1月11日から新年の営業が始まりました!


年始の島キッチンの軒下には、短冊状に切られた大根がずらり。
冬の風物詩、割り干し大根作りからのスタートです!

眩しい白さの割り干し大根!

割り干し大根は、寒風に晒して乾燥させることで、うまみがギュッと凝縮した保存食になるんです。
先人の知恵が詰まった食材での手作りの味を、今年もたくさんの方に楽しんでいただけますように。。

店内では島のお母さんやこえびさんたちも、新年から元気に活動してくれています。
1月13日には、日本各地を旅しているという台湾出身のホウさんとカクさんが島キッチンの活動に初参加!
豊島に滞在しながらの活動で、前日には島キッチン新聞の配達もしてくれていたんですよ。

島のお母さんともすぐに打ち解けていました。

この日は、お客さまを待つ間、カゴいっぱいの豊島みかんの皮むきをしてもらいました。

見事な包丁さばきです!

お母さんと楽しそうにおしゃべりしながらの作業でしたが、あっという間にたくさんのみかんの皮がむけました。

この後、斉木さんがおいしいシロップに仕上げます!


そうこうしているうちに、お客さまのご来店が続き、ホールもあわただしくなってきました。
厨房内もいそがしそう!

カクさんとホウさんは中国語も、英語もお手のもの!
お客さまへのご案内も楽しみながらテキパキとお料理を運んでくれていました。



一日の終わりに「すごく楽しかった!」と声をそろえて言ってくれたお二人。ぜひまた島キッチンに来てくださいね。


今年は瀬戸内国際芸術祭2025の開催年です。会期中は海外からのお客さまはもちろん、こえびさんも世界中から来てくれるんだろうなぁと、今から期待を膨らませ、わくわくしています。

本年もどうぞよろしくお願いします!


2024年11月4日月曜日

季節の変わり目~雨の日も楽しく~*♬:.:*

 こんにちは。時々島キッチンにいる斉藤です。

暑い夏がいつまでも続いているようでしたが、やっぱり季節の変わり目。10月は不安定なお天気の日が多かったですね。

毎年10月の終わりに開催される棚田の収穫祭も、今年はお天気が悪く中止となりました。
斉木さんと、今年はバラちらし寿司を販売しよう!と計画していたので残念でしたが、ちょうど同じ日にご予約いただいていた特別なお弁当には、斉木さん渾身のバラちらしを詰めてご提供!

色鮮やかでとてもきれいでした。

斉木さん手作りオリーブ新漬けも添えました

まかないでもいただきましたが、とてもおいしかったです!
来年の収穫祭は良いお天気で開催できますように。

***

翌日は、島キッチン新聞の配達をしました。朝は小雨が降っていましたが、配達が始まる前に止んでくれて一安心。

元気に新聞配達をするこえびさんたち

こえびさんたちと地図を見ながら島内を歩いていると島キッチンから連絡が。
島キッチンのご近所の方が、柿の実を採るための竹やりを作ってくださったというのです。

いったいどんなものだろう!?と新聞配達を終えたこえびさんたちと島キッチンに駆けつけてみると…ありました!先端に柿の枝が挟めるように細工された長~い竹やり!!

細工が施された竹やりの先端

さっそくみんなで使ってみると、今まで高枝切りバサミでも届かなかったところの柿が簡単に採れるようになりました。とても楽しいです!ありがとうございます!!

曇り空の下、柿採りに挑むこえびさんたち

おもしろいように簡単に採れます!


まずは渋柿を収穫しました

その後、時間を見つけては収穫を続けている柿は、吊るし柿に!
雨の日に店内に飾られた柿は、なんともかわいらしく、お客さんも楽しそうに眺めていました。

おいしい干し柿になーれ!

***

さらに、雨の日の営業の合間に、ライムシロップ作りもしましたよ!

こえびさんにスライスしてもらいました!

ライム仕込み中に厨房内には、甘くさわやかな香りが広がって、いい気分♪

みずみずしい無農薬のライム!

初めてのライムシロップづくりです。おいしく漬かりますように。

完成したらライムソーダにしたいなー♪