2023年8月5日土曜日

夏本番!島キッチンファミリー大集合。・。:

7月30日撮影 山口シェフと坂出第一高校のみんな

 

こんにちは。

最近野菜の仕入れを担当することになり、野菜の夢ばかり見るようになった斉藤です。

夢にも出てきた大量のトマト!

先週末は、東京・丸ノ内ホテルから山口シェフが島キッチンに来てくれました!

山口シェフから魚や野菜の扱い方など直接アドバイスをもらえる貴重な機会です。
お母さんたちも改めて調理方法を確認したり、日ごろ気になっていることを質問してみたりして、短い期間でしたが、密度の濃い時間を過ごしていたようです。
山口シェフ、たくさんの仕込みもありがとうございました!

そして、この日に合わせて、毎回芸術祭会期中に島キッチンを支えてくれる心強い助っ人、
坂出第一高校のみんなも、島キッチンを訪れてくれました。

まずは島キッチンのお料理を味わってもらい…


山口シェフによる特別講義も♪

こうして、今年も、8月4日(金)から、高校生のみんなが交代でマイ包丁を持参して厨房を手伝ってくれることになりました。
お盆の営業も、坂出第一高校生のみんなと元気に乗り切ります!

さ・ら・に、懐かしいあのスタッフも応援に駆けつけてくれるかも!?

ということで、8月11日(金)~14日(月)の4日間は久しぶりにみかん小屋もオープンして、みなさまのお越しをお待ちしています!

みかん小屋のカレー(イメージです)

しそジュースや新作アイスもありますよー。

それではまた♪ 次回もにぎやかな夏の様子をご報告予定です。

2023年7月19日水曜日

「海の日」は真夏の始まり。・。:

島キッチンのテラスで開催された5月の「島のお誕生会」

こんにちは。最近島キッチンにいることが増えてきた斉藤です。

先月、島のみなさんに向けて月1回発行している「島キッチン新聞」で、不要になったグラスを譲ってください!とお願いしたところ、すぐにご連絡をいただき、かわいいグラスをたくさんいただきました!

これはいただいたグラスの一部。

島キッチンで使うグラスや小鉢、漬物皿、そしてテーブルや座布団もこうして島のみなさんからのご好意でいただいているものが多いんです。

先日いただいた立派な座布団!

もちろん、島のお野菜も、生産者のみなさんが大切に育ててくれたものです。

今年もまたかぼちゃの季節がやってきました!

このように島のみなさんが気にかけ、関わってくださることで島キッチンは今日までの月を重ねてくることができました。困ったときには力になってくれる方がいて、よくないときにはきちんと気づかせてくれる方がいて、そして今日もがんばったねぇと声をかけてくれたり、一緒に笑ってくれたりする方々がいて…何が欠けても島キッチンはここまで歩んで来ることはできなかっただろうなぁと思います。

元気に手伝いにきてくれるこえびさんたちも!

そんなことを考えているうちに、気が付けばまた眩しい夏が訪れて、真っ青な空が広がる「海の日」に、島キッチンはついに13回目の誕生日を迎えました。島キッチンにとっては、この日が夏の始まり。14回目の夏のスタートです!

厨房内は相変わらずにぎやかです♪

この日を節目に、調理担当のスタッフが独立のため、島キッチンを卒業しました。

島キッチンはまた新しい体制の模索を始めましたが、これからもみなさんに、少しでも成長した姿を見ていただけるように努めることで、みなさんへの感謝の気持ちを伝えてることができればいいなと思っています。


これまでも、これからも、合言葉は「おいしい♪たのしい♪島キッチン」。

14年目の島キッチンも、どうぞよろしくお願いします!






2023年7月2日日曜日

梅雨の一日。・。:



こんにちは。

時々島キッチンにいる斉藤です。

梅雨らしいお天気が続いた6月の最後の日、島キッチンにたくさんの赤紫蘇が届きました。

赤紫蘇が赤いのは6月~7月上旬くらいの間のこの時季だけ。

後は徐々に、色が抜けて緑色になってしまうのだそうです。

ということで、このタイミングを逃さず、豊島の紫蘇をいただき、蒸し暑い夏の喉をさわやかに潤す「しそジュース」を作りました!


「しそジュース」は、紫蘇の葉ちぎりが作業の9割。

朝からお昼過ぎまで黙々と、ひたすらちぎって、ちぎちって、ちぎりまくります。

ちぎった紫蘇の葉の重さを量ると葉だけで3キロ近くありました。

紫蘇の葉1枚は1グラムあるかないか?というくらいの重さ。

いったい何枚ちぎったんだろう…と思うと気が遠くなりそうです。

とにかくたくさんちぎりました!

でも、ちぎり終わればあとの作業は1割ほど。

15分ほど紫蘇の葉を煮出して濾して、砂糖とはちみつを溶かすだけ。


仕上げにお酢を入れるとあら不思議!?

きれいなピンク色の液体「しそジュース」の完成です♪

仕込み中のお母さんたちにも味見をしてもらい、合格をもらえました!

実はこの日、天気は雨でしたが、島キッチンの環境整備の日でもあり、スタッフ総動員+こえびさんによる、テラスの草抜き大会が行われていました。



雨にも負けず、果敢に草抜きや枝の伐採作業などに励むみんなにも、味見をしてもらったところ、「おいしい!」と喜んでもらえました。大成功!


お客さまには、ソーダで割って飲んでいただこうと思います♪

たっぷりできたので、真夏に豊島を訪れて、大粒の汗を流しながら島キッチンにたどり着くお客さんにも、ごくごく飲んでリフレッシュしてもらえたらうれしいです♪


こんな一日も島キッチンの日常。

みんなで力を合わせることで「おいしい♪ たのしい♪ 島キッチン」が、また明日へと続いていきます。





2023年6月6日火曜日

待ち遠しいのは…? 盆踊り!

こんにちは。

島キッチンに、唐櫃浜盆踊り同好会さんから手ぬぐいが届きました!

手ぬぐいデザイン

この手ぬぐいは、伝統的な行事をこれからもみんなで分かち合い、次の世代に残していこう!という趣旨のもと、同好会のみなさんによって作成されたものです。売上は盆踊りへのお花として寄付されます。

島の行事は、少子高齢化や過疎化で失われつつあるものも多いのです。唐櫃浜の盆踊りもその一つ。盆踊りは、先祖供養の目的だけでなく老若男女ともに楽しみ、地域の絆を深める大切な行事です。そんな大切な行事をこれからも続けていけるように…との思いから、同好会が結成され、活動の第一弾として制作されたのが、この手ぬぐいです。

島キッチンでも1枚1,380円(税込)で販売しています。趣旨にご賛同いただける方はぜひ、ご来店の際にお買い求めくださいね♪ 数量限定ですので、気になる方はお早めに!

早いもので、今年ももう6月!今年も半年が過ぎようとしています。

島キッチンでは、庭にある梅の木に今年もたくさんの実がなり、先日こえびさんと一緒に収穫したところです。


盆踊りの開催される頃には、島キッチン特製の梅ソーダが提供できるといいなぁ♪ 梅仕事も楽しみながら、梅雨を乗り越えていきたいと思います。

2023年4月28日金曜日

ゴールデンウィークのご予定は?

 こんにちは。今日も島キッチンにいた斉藤です。

明日4月29日(土)から、待ちに待ったゴールデンウィークが始まります!久しぶりに遠出を計画されている方も多いのではないでしょうか?



島キッチンでも、そんなお客さまをお迎えするべく、今日はスタッフ総動員でゴールデンウィークの準備をしました!

準備と言えば…?

そうです、これからの季節は草抜きです!

テラスの屋根に座布団を干しているのも見えますか?

縁側の窓も水洗いしました。

暖簾も洗濯してスッキリさわやかに支度を整えました。

暖簾はだいぶくたびれてきましたが、もうしばらく頑張ってもらいます。


厨房でも、調理担当スタッフとお母さんが仕込みに励んでいました。魚のあらを炊くおいしそうな匂いがテラスにも漂ってきていましたよ。

連休中の島キッチンは、5月1日以降ご予約のお客さまがぐんと増えますので、お天気がよければ久しぶりに「みかん小屋」を開けて、テラスでお召し上がりいただくカレーやドリンクの提供をしたいと思います。

昨年のオープン時のみかん小屋

テラスのキーマカレー(イメージ)

ゴールデンウィークも、たくさんの方の笑顔に出会えますように!

島キッチンでお待ちしています♪





2023年4月11日火曜日

新作デザートとスタッフ募集のお知らせ。:・。・

こんにちは。時々島キッチンにいる斉藤です。今日は二つのお知らせがあります!

まずは、ひとつ目のお知らせから。

この春、島キッチンに新しいデザートが登場しました!

新作!豊島のいちごとカスタードのタルト

丸ノ内ホテルのシェフからのアドバイスのもと試作を繰り返し、豊島で採れたみかんやいちごなどの果物を加工したタルトです!

手づくりのフルーツジャムの下に忍ばせた、滑らかなカスタードクリームとの相性も抜群です。

こちらは豊島みかんのジャムをのせたもの♪

営業の合間の休憩時間に、こえびさんやキッチンの島のお母さんに試食をしてもらったところ、「おいしい!」とのお墨付きをいただきました。やったー!

新作タルトは、季節のデザートとして日替わりメニューに加わっています。

お食事と一緒にぜひお楽しみください♪

いろいろ試作中の島キッチン♪


そしてふたつ目のお知らせ…

島キッチンでは、新スタッフ募集中です!

あなたも島キッチンの運営に関わりながら、新しいメニューやデザートを作ってみませんか?

先日、離島経済新聞さんが、島キッチンの運営にかかわるスタッフの和気あいあいとした雰囲気を伝える紹介記事も書いてくれています。ぜひご覧ください!


▼インタビュー記事(離島経済新聞社のホームぺージに移行します)

【スタッフ募集】島と芸術祭が好きな人へ。瀬戸芸を支える「こえび隊」本部のお仕事について聞きました

合わせて、こえび隊のホームページでも、島キッチンのお仕事内容を紹介していますので、こちらもぜひ。


▼こえび隊ホームページ

求人情報 NPO法人瀬戸内こえびネットワーク新規スタッフ募集

関連記事

(基本情報編)どんな場所で働くの?

レストランの営業以外にどんなことをしているの?

受け継ぎ、伝える食の歳時記

ご応募お待ちしていまーす!


現在、新しいアイスクリームの開発も進行中です♪

完成したらまたみなさんにお知らせしますね。



2023年2月7日火曜日

新商品!豊島のとまとを丸ごと使った「とまとドレッシング」が完成しました

豊島のたまねぎドレッシングに続く、第二弾の商品として「豊島のとまとドレッシング」が完成しました!
2022年の春頃から企画していた新しいドレッシングです。


2022年の初夏にかけて、豊島の豊かな土壌で太陽の光や潮風を浴びながら自然の旨みをたっぷりと含んだトマト。

お母さんたちから届いた真っ赤に熟した大玉のトマトは約30キロ。



トマト丸ごとを使ってジュースにしていきます。


写真の調理器具を使いながらジュースにします。ぐるぐるぐるぐると回すだけで、種と皮だけが残り、トマトジュースが完成するのです。

トマトジュースが完成したら、豊島のお隣、小豆島の高橋商店さんへ送り、レシピをもとに、作ってくれました。



パッケージのイラストは、玉ねぎドレッシングに引き続き、こえび隊のイフィが描いてくれています。

トマトジュースの酸味と甘みが凝縮したドレッシングは、サラダにかけたり、お魚やお肉にかけたりしてお楽しみください。
丸ノ内ホテル 山口シェフのおすすめの食べ方は、豚しゃぶのポン酢の代わりにとまとドレッシングと一緒に食べると美味しいとのこと。早速こえびスタッフが試したところ、豚肉の脂とも合いとてもおいしかったそうです!

豊島の豊かな食をおうちでも楽しめるよう、こえびマーケットでも販売中です。

ぜひお試しください。