2011年3月10日木曜日

菜園作り準備。

こんばんは。

藤崎です。
今日の豊島は朝からとっても天気がよくって、なんだか散歩に行きたくなる
ような1日でした。

いつもは高松の事務局に行く木曜日ですが、今日は島キッチンでお仕事です。
テラスは引き続き、地元の植原工務店さん・野村組さんによるメンテナンス。

そして木曜日の午後はと言うと、本当は仕込みの日なんですが今日はお休みみ
たいです。明日の朝で間に合うそうです。
お母さん達の手際が速くなったってことですね。


今日は1つずっと『やりたい!』って思ってたことを実行しました。
それは、『ハーブ・菜園作り』の準備です。

安部さぁ〜ん!!
早速、準備始めましたょ!!楽しみにしてて下さいね♪

昨日、光子おばちゃんと話していたら、
『ハーブ作るなら、もう種まきしとかんとあかんでぇ。』と。
今はメンテナンス中なので、キッチンに植えることはできませんが、
『種まきして発芽させておけば、いつでも植え替えられるで。』とのアドバ
イスから光子おばちゃんが持っていたハーブの種をもらってポットに植える
ことにしました♪





久々に、土に触れる感覚♪
なんだか自然をパワーをもらって
る気がして、嬉しくなりますね。























今回蒔いた種は
「ルッコラ」「バジル」「ワイルドストロ
ベリー」あと1つ・・・思い出せませんが
4種類蒔いてみました。


















ポカポカお日様が照る中2人で
『ちゃんと芽が出てくれるといいねぇ〜♪』
と言いながら4種類を蒔き終えました。

これ以外にも、ミントやレモングラス・ロー
ズマリーなど、種類を増やしていこうと思い
ます。
うまく育ってくれるかわかりませんが、収穫
できるようになったら、島キッチンのお料理
で使っていきたいと思いますので、皆さん楽
しみにしててくださいね☆






さてさて、明日から営業です!!

今週末のデザートの予告ですが、
『豊島苺のシュークリーム』
『紅茶のプリン』
そして
『和三盆のプリン』の3本立てでいこう思います☆

お楽しみにぃ〜。


それでは、おやすみなさい。

2011年3月9日水曜日

味噌作り

こんばんは。

今日は晴れ間が見えたと思ったら、曇ったり、雨が降ったり
強風が吹いたりの1日慌ただしい天気の1日でした。

そんな中、島キッチンのテラスのメンテナンスが始まりました。
夏の強い日差しと冬の強風に耐えてきた杉板くん達。
少しお疲れなので、このあたりでリフレッシュです。
なので、3月中は島キッチンのテラスが混雑してご迷惑おかけします。
尚、島キッチンの営業は通常通り(10:00〜16:00)なのでご安心下さい。

今日は、お休みだったんですが光子おばちゃんが味噌作りをすると言うの
で覗きに行ってきました♪

場所は島キッチンにほど近い『自然の家』の台所。


行ってみると、既に始まっていて
2回目のお米を蒸し終わったところ。
お米を蒸す匂いって、いい匂いですよねぇ〜。
食欲をそそると思いませんか?!

これを、広げて40度くらいまで
冷ますそうです。
そうしないと、麹菌が熱さで死滅
してしまうからだそうです。




















冷ました中に、麹菌を入れ全体的に混ぜてい
きます。



混ざったところで、味噌麹菌発酵機という
機械の中に、入れていきます。






















あとは、機械の電源を入れて発酵させます。
半年もすれば、手作りの味噌に出会えます☆


豊島では年明けの1月中旬から3月末にかけて、
各家庭のお母さん達が、順番にこの発酵機を使い
ながら味噌を作るんです。

今は人口が少なくなってきたり、高齢化が進んで
いることもあり、近所同士で一緒にしたり、親戚同士
で手伝ったりしています。





















 実は、島キッチンの味噌作りも考えているんです。
漬け物の次は味噌作り♪
お客様から『味噌はどこで買えますか?』と聞かれるくらい、好評な島キッチンの
味噌。そのうち、『島味噌』って販売してたりして...できたらいいな♪

今月中に仕込めるかな?お母さん達と相談しなきゃ!!

それでは。
また。

2011年3月6日日曜日

再会。

こんばんは。
島キッチンの藤崎です。

午前中は何とかもった天気も、午後はやはり雨が降ってきました。
なかなか暖かくなりませんね。


今日の島キッチン、いつもと変わらない週末なのになぜか朝からバタバタ
してました。
いつもはそんなに大きな声を出さない和子さんも声を大にして確認。
そして、それに答える母令子と通江さん。
しかし、お母さん達だけではなく私もバタバタ・・・。
そのため、今日のお母さん達の様子が撮れてないという状況です。


そんな中、会期終了1週間前に泊まりで夜の仕込みを手伝ってくれたこえ
び隊の前池さんが来てくれました。
実は、昨日もなんです!!

彼女は年明けて今年初のこえびの活動。そして、あの日以来の島キッチン
です。

こうやって会期終了後も島キッチンに入ってくれているこえびのメンバー
は成ちゃん、大林さん、太田さんをはじめ、嬉しいことにたくさんいるん
です!(^3^)

そして、今日はさらに会期以来のお客様が。
それは...


Mr.ドーナツこと田中君!!
名古屋から来てくれたんです。
なぜ、Mr.ドーナツかと言うと、会期最終日に道子おばちゃんの米粉ドー
ナツをご提供したのですが、そのドーナツ係を任命されたことによってお
母さん達によって名付けられたんです(笑)

もちろん今日はお客様としてご来店。

・・・のはずが、バタバタしているのに見かねて
『恵実さん、エプロンありますか?』とスタッフに早変わり。
島キッチンに来てくれてただけでも嬉しいのに、手伝ってくれる
なんて...。
本当に嬉しいです。
『せっかくのお休みなのにホントにありがとう。』というと
『いやぁ、島キッチンに来たらどうにかなるかと思って(笑)、NO PLANで
来たんですよ。ここでじっとしてるよりキッチンに入ってるほうがやっぱり楽
しいし。来てよかったです。』と。
嬉しいことを言ってくれます(涙)

田中君、今日は本当にありがとう♪
いつでも、お待ちしておりますよぁ〜☆




前池さんは、
『川村店長がやってた様にカレーに目玉焼き
のせてもいいですか?』と自ら賄い準備に。


















そして、前池作『目玉焼き』の完成!!

みんなでご飯タイムです。























こうやってみてると、
島キッチンはお客様との出会いの場でもあり
仲間やお客様との再会の場でもあります。

いつまでも、みんなが気軽に集える島キッチ
ンでありたいなと思う1日になりました。









それでは、また来週。
おやすみなさい。

2011年3月5日土曜日

菜の花を食す

こんばんは。
藤崎です。
丸々2週間空いてしまいました・・・島キッチンブログ。



早速、今日の様子。

光子おばちゃん前菜に取りかかります。
今日は、今時期たくさんできる「菜の花」の白和え。


豆腐に白味噌・炒りごま・砂糖・塩で味付け
です。
おばちゃんの手際の早いこと!!
あっという間に、白和え完成☆

山ちゃんも
「光子さんのちゃちゃっとには負けるなぁ。」
と言ってたくらいなんです。

おばちゃんは、長年施設の厨房で調理士とし
て働き、その後は島のお年寄りの為にと惣菜
屋をしたりと、料理一筋何年になるのかな。
経験・知識が豊富な光子おばちゃんは、島キ
ッチンには欠かせない存在ですね。




この美味しそうな白和え。

田舎のお母さんの味です。
明日も前菜は『菜花の白和え』に決定です。






















そして、今日のお汁は『素麺のお汁』

いろんなお野菜のスープを提供してきました
が、時にはシンプルなお汁をいいかなってこ
とで。











そして、今日は明日のためにシューの皮作り。
何度も作っている通江さんにお任せしました。





『大きい方が、たっぷりクリームが入るか
らね。やっぱり、食べてたくさんクリーム
入ってる方が嬉しいやんかぁ〜。』と大き
めに作った様です。

確かに、食べるなら大きい方がいいし、た
くさんクリームが入っているのは嬉しいで
すよね☆

明日は大きめなシュークリームと紅茶のプ
リンをご用意してお待ちしております。





明日はどうやら雨が降るみたいです・・・。
夕方からだといいなぁ〜。

それでは、おやすみなさい。

2011年3月4日金曜日

お久しぶりです。

こんばんは。
島キッチンファンの方、ブログお待たせいたしました。
サボり気味だな。との声を聞き焦っている藤崎です。




実は、先週末は私を含むこえびネットワーク
のメンバーで新潟の妻有へ研修に行かせて頂
いてたんです。
そのため、先週末の島キッチンの様子がお伝
えできませんでした。
申し訳ありません。

今週はしっかりとお伝えしたいと思います!!







妻有の様子を少し。

初の新潟が真冬って凄いですが、実際に行っ
てみると、ホントに凄かったです。見渡す限
り、雪の壁・・・
1月が雪が降らなかった日がなく、お日様を
見たのが2月3日だったと言ってました。
2mです。
それも少し解けて、この高さです。
過去最高は5mだそうです。
想像つきませんよね・・・25年振りに5㎝
の積雪でニュースになる香川では。








新潟から700km離れた、現在の豊島。
先週は暖かな陽気の豊島でした。



ここは、塩田さんの作品
『遠い記憶』のある甲生の
とある風景。

そうです。

菜の花。






今年は少し早いのでしょうか?結構、咲いてます。



でも、よく見ると、
背丈が去年の半分くらい。

夏の暑さと、冬の寒さで成長が遅
いのかそれとも、成長がとまって
しまったのか・・・










これは去年の同じ場所。

3月の終わり頃です。
今年も3週間後には、こんな感じになってくれると
いいのになぁ。

皆さんに見てもらいたい、豊島の風景の1つですね。

こんな春目前の風景がありながら、今週に入ってか
らの豊島は冬に逆戻りしたかの様な寒さです。
今日なんて、雪が舞ってました。
いつになったら、暖かくなってくれるかな・・・








さてさて、島キッチンの様子は?とそろそ
ろ聞こえてきそうですね・・・(笑)

最後に少し。

今日は仕入れの関係で、デザートのシュー
クリームがご提供できず、紅茶プリンに挑
戦してみました。
これは作って感じたのですが、めちゃくち
ゃ簡単です!!
ホント混ぜるだけでした。

明日も紅茶プリンご提供できますので、是
非どうぞ★


片付けしながら、明日のメニューの確認するお母さん達。
菜の花がたくさんできているようなので、前菜は菜の花の白和えに決定!!
そして、お汁もシンプルに素麺のお汁にしてはとの意見。
シェフが不在でも、お母さん達でいろいろ提案したり相談して、もちろん
シェフから教えてもらったお料理も入れつつ、メニューを考えています。

これから、もっともっとお料理の種類が増えていくと思いますので、お楽しみに!

ではでは。また明日。

2011年2月20日日曜日

熱意。

こんばんは。
藤崎です。

今週は先週の雪が嘘の様に天候に恵まれ、比較的暖かい日が続きました。
もう少しで3月ですもんね。早く春よ。来ぉ〜い♪




みなさん!!
山ちゃんのコックコート、よく見て下さい。

腕のところ。
何て刻まれてるか見えますか?



「SHIMA KITCHEN」


て刻まれてるんです。


山ちゃんの島キッチンへの熱い思いがもの
凄く感じられ、私、これを見た時、泣きそ
うになるくらい嬉しくて嬉しくてたまりま
せんでした。



 いつも忙しい中、遠い島キッチンまで来て、私やお母さん達の無理なお願い
も「いいよ!」の一言で受け入れてくれる山ちゃん。
本当にありがとうございます。何度言っても足りないくらいです。

以前、山ちゃんがお子さんが通っている小学校で「親父先生」
(ブログではお父さん先生と書いてましたが、本当は親父先生だそうです。)
ということで授業をした話をブログに書かせて頂きました。
その授業の後、山ちゃんへ小学生からお礼のお手紙が届いたそうです。
今回、その手紙をお母さん達にも読んでもらいたいと持って来て下さいまし
た。
それが下の写真です。

私も読ませて頂きました。

豊島から送った野菜の味が違うこ
と、生で食べるのと、焼いたり、
蒸したりするだけで味が変わるこ
と。いろいろと子ども達の中で発
見があった様子が書かれていて、
面白く、また嬉しくなりました。
「豊島に行ってみたい!」と書い
ている子もいました。



この手紙、しばらく島キッチンに置かせて頂くので、お越しの際にはどうぞ
ご覧になってください。




さてさて、昨日の「紅茶のプリン」が気になっている方。
こちらが、その「紅茶のプリン」です!!





とっても紅茶の香りがして、
柔らかいプリンです。
紅茶の苦味のきいた
「大人のプリン」ですね。
その上に、豊島の苺がトッピング♪







今日も勉強は欠かしません。
2種類のプリンのレシピを細かいところまで
山ちゃんに確認しています。

小さいお子さんがいる通江さんは、
「これは、子どもが喜ぶからしっかり
聞いて帰らないと!!」と真剣。

光子おばちゃんも、自分でメモを取っています。







そして、今日の横並び(笑)。



























丸の内ドレッシングがもう少しで無くなりそうということで、山ちゃんと一緒
に取りかかります。
この光景、会期中は夜の部でよく見かけた光景です。
身に覚えのあるこえび隊の方、または思い出した方、何人かいるかと思います。
久々に参加したいって方、どうぞお待ちしてます!!



それでは、また来週。

2011年2月19日土曜日

プリン。

こんばんは。
島キッチンの藤崎です。


昨日今日の豊島はお日様が照ってきて少し暖かくなってました。
もうじき春になると思うと嬉しくなりますが、また急に寒くなったりする
んですよね・・・。

さてさて、皆さんが気になっていると思われる昨日の「テリーヌ」ですが、
こんな感じに、今日前菜として提供いたしました!!



















とても野菜の色が鮮やかで綺麗な層になってます!
さすが、プロの技は違いますね。
出来上がりを考えながら重ね、綺麗な層にしていく。なかなか簡単にはでき
ないです。

添えてあるソースは、生クリームにトマトピューレを加えたソースです。
野菜そのものの味がしっかりとあって、歯ごたえもあり、見た目にも楽しめる
1品です。




そして、実は昨日もう1つレシピを教えてもらってたんです♪
山ちゃんデザートレシピ第2弾!!


香川県産の和三盆をたっぷり使った濃厚なプリン。
今日のデザートは苺のシュークリーム以外に、このプリンを個数限定
で提供させて頂きました!








見てください!このプリン!
見るからに濃厚そうでしょ!?
明日も出す予定ですよぉ〜。
お楽しみにぃ。








時間のあるときは、みんなで仕込
み。
今週の横並びはこんな感じです(笑)

私的に、このカウンターでみんな
並んで何か作業している様子が好
きですね。

明日の「ポトフ」の仕込み中です。
みんなで鶏肉を縛ってます。




営業後は勉強会。
今日は、プリンでも「紅茶」を使ったなめらかプリンです。
和三盆のプリントは違って、なめらかで少し大人なプリンと
いったところでしょうか。

牛乳に紅茶葉を入れて、煮立たせます。
紅茶のいい香りがキッチンに広がります。


そして、グラニュー糖と卵を混ぜた中に、
さっきの紅茶を混ぜます。



混ぜたものを漉します。















漉したものを容器に入れて、湯せんしながら
オーブンで焼いて出来上がり♪

これも明日のデザートですよぉ〜。
楽しみですねぇ♪

明日来られる方!!
ぜひ、ご賞味ください(^0^)

お待ちしてまぁ〜す。




それでは。また。