2021年4月17日土曜日

ゴールデンウィークのお知らせです。・。:

こんにちは。

島キッチンからゴールデンウィークの営業についてお知らせします!

初夏の島キッチン!店内でのお食事はもちろん、テラスでお弁当やカフェメニューもお楽しみください♪

この日は雨に濡れるテラスを眺めながらのお食事。


営業日 

4月29日から5月6日までは8日連続オープン!

営業時間

・食事 11:00〜14:00(ラストオーダー14:00)
・カフェ 11:00〜15:30(ラストオーダー15:30)


店内でお召し上がりいただけるお食事

・島キッチンセット

島野菜を添えた鮮魚のフリット、島野菜のサラダ、
日替わり小鉢、ごはん、汁物、漬物

メインは瀬戸内鮮魚のフリット。野菜やお米は豊島産・香川県産にこだわり、その時期に採れる旬の食材を使用しています。


・島野菜添えキーマカレーセット

島キッチン特製キーマカレー、季節の焼き野菜、
島野菜のサラダ、日替わり小鉢、ごはん、汁物、漬物


豊島のお母さんと丸ノ内ホテルのシェフとのコラボレーションで完成した、まさに島キッチン「特製」のキーマカレー。ちょっぴりスパイシーなカレーに旬のお野菜を添えています。


どちらも食べてみたい!という方には、島キッチンセットにプラスできる、キーマカレーの小鉢をご用意しています♪


テラスでのお食事など

・島キッチン特製弁当(要予約)

島キッチンセットと同じお魚のフリットと焼き野菜などをお弁当箱に詰めました。ピクニック気分でお召し上がりください。

・カフェメニュー

 島キッチン特製キーマカレー

 季節のデザート、お飲み物、シャーベット

キーマカレーにはサラダやチップスなど日替わりの一品付!





ご予約について

島キッチンでは、新型コロナウイルス感染症対策のため、現在も座席数を減らして営業しています。

ご予定がお決まりの方は、ご来店2日前までにご予約いただけると、待ち時間も少なく、スムーズにお食事をお楽しみいただけます。

ご予約は利用日の2日前までお受けしています。

詳しくは島キッチンホームページをご確認ください。

http://www.shimakitchen.com/info/


ご来島の前に…

豊島に来島されるお客様には事前にご理解いただきたいお願いがあります。

来島前にこちらもご確認ください。

▼豊島観光協会のホームページ

https://teshima-navi.jp/


開店前の朝礼風景
ゴールデンウィークもご来店お待ちしています!



2021年3月25日木曜日

大成功!春の彩りちらし寿司弁当

 こんにちは。

島キッチンの上野です。

先月実施した、島内の方への「週末お弁当キャンペーン」が好評だったので、島の外からのお客様が少しずつ増えてきた今月も、お弁当づくりを続けることにしました。今月からは、月2回のペースで島の方向けにお弁当づくりを行っています。


今日は3月のお弁当の日のお話です。

今月は島の方からのリクエストとひな祭りにちなんで、ちらし寿司を作りました。

内容はメインのちらし寿司、白身魚のフライ、わけぎのぬた和え、スイートスプリングのゼリー、高菜の浅漬け、人参のピクルスです。

今回なんと84食ものご注文をいただきました!

はりきって調理中!

ちらし寿司の具は豊島で採れた人参、椎茸、菜花などを使い、春らしく仕上げました。

お母さんたちの作業は手際よく、丁寧です。

フライに使った魚は、島の方から頂いたボラです。

嫌われ者のボラですが、この時期は寒ボラと言って、とても脂がのってお刺身にしても食べられるものです。

ふわっふわのボラのフライ。たくさん揚げました!

わけぎは今が旬の野菜です。

やわらかいわけぎはぬた和えに。

スイートスプリングは、砂糖を控えめにして素材の味を活かしたゼリーに仕上げました。

完成!

お弁当を食べた方からは、春らしい彩りで、お寿司も美味しかったと嬉しいお声を頂きました。

今後も島キッチンでは、島民の方々が喜ぶお弁当づくりを続けていきたいと思います。

2021年3月11日木曜日

今年の味噌仕込み 

こんにちは。

島キッチンの竹内です。

2月末、毎年恒例の冬仕込みとなった味噌作りを島のお母さんに手伝ってもらい仕込みました。通年ならば、樽2つ分の仕込みをするところですが、今年は量を減らして15kgのお米と5kgの大豆で1樽仕込みました。

昨年は害獣被害で不作だった豊島のお米も、今年はどこも豊作だった様子。なので今年の味噌は豊島のお米で仕込むことができました。


今年も道子さんの監督のもと仕込みました。

今年で何回目になったのかなぁ〜と思い出しながら、道子さんとお話しながら仕込みました。
初めて仕込んだのは2012年のこと。
最初は何もわからず、ただただお母さん達の言う通りにしていた味噌作り。
それから9年。もう自分達だけでも仕込めるようになったかなと思うのですが、まだ少し不安があるのと、お母さん達に昔の話を聞きながら仕込むのが楽しみにもなっています。

「ここ数年で、味噌を作るお家がだいぶ減ったなぁ〜。」と道子さん。
どことなく寂しそうな感じでした。
でも、今年は豊島で生活を始めた若い世代の人達が味噌作りを始めています。
道子さん達に教わった若い世代の人たちが、これから続けていくことで、豊島の味噌作りはまた受け継がれていく。
ネットでポチっとすれば、何でもすぐに手に入る時代のなか、こうした人から人へ受け継がれていく生活の営みが豊島にはあります。
これから大切に守り続けていきたいなと、改めて感じる今年の味噌作りでした。

2021年2月12日金曜日

週末キャンペーン開催中!!


こんにちは。

島キッチンの竹内です。

今年に入って観光客がめっきり減ってしまった島キッチン。

何かできないかと考え、「週末キャンペーン」と題して、島の方向けにキーマカレーのテイクアウト、カレードリアのクーポン券。そして少し早めの夕食用にお弁当の日を増やして、島のみなさんにお届けすることにしました。

早速スタッフにお願いして、いつもの手作りチラシを作って新聞配達と一緒にお配り♪


キャンペーン初日。

島の方が来てくれるかなとドキドキしながら営業開始。

お弁当の注文はなんと50食以上。

島キッチンのキャンペーンチラシを持ったお客様も来店♪

営業しながらのお弁当の仕込みは初めての試みで、厨房内はいつもの営業より少しにぎやかに。                                   

普段は接客や洗い場のお手伝いをしてもらうこえびさんに、この日はお弁当のお手伝いという、いつもはない作業も手伝ってもらいました。営業の接客の合間に、お弁当のおかずの盛り付け作業や簡単な調理と盛りだくさんの1日でしたが、さすが仲良し高校生!2人とも笑顔で、とてもハツラツと頑張ってくれました。

            
この日のおかずには、1月に仕込んだばかりの自家製割り干し大根を使った、割り干し大根煮。
            
メインは、豊島のネギをふんだんに使った油淋鶏。
            
野菜はもちろんお米も豊島産。
この日は少しバタバタしましたが、なんとか時間までに島の方へお届けすることができました♪

普段は月1回のお弁当ですが、こうしてこえびさんのおかげで、島の方に喜んでもらえる日が1回でも増やすことができ、私たちもとても嬉しいです。

島の方向けの週末キャンペーンは、2月も引き続き行うことになりました!!!
まだ食べてないな!注文してない!という豊島の皆さん!
お待ちしてますので、ぜひこの機会にご利用ください♪


2021年1月26日火曜日

大根!大変身!!

こんにちは。

島キッチンの上野です。

冬の島キッチンは仕込みの季節です。

今は、沢庵漬け、割り干し大根の仕込みの真っ最中!

今回使った大根は100kg以上!!


            
まずは60㎏の大根で沢庵づくりをしました。去年の12月頭に島キッチンで働いているお母さんと一緒に農家さんの畑に大根の収穫しに行くところからのスタートです。
             


収穫したての大根を綺麗に洗って10日間ほど干し漬け物樽へ移して塩1升を使い荒漬けをしました。

  

            


1月頭に最後の工程の本漬で使う材料の「昆布、大豆、塩、漬物の素、色粉、米ぬか」を

すべて混ぜたタネを作り、

              


大根、タネを交互に入れ本漬けを終えました。


      

食べ頃は7月~8月頃になります。


      



割り干し大根も去年より干す量を増やし只今、3回目を干し途中です。
        
1回目は、天候に恵まれてとても美味しそうに出来ました。
       

2回目が、大寒波の影響を受けて乾燥されるのに時間がかかりました。

3回目は、干し方も上達し天候に恵まれいるので今回の切り干し大根の

中で最高のできになるかな?


沢庵は、島キッチンの漬物で活躍します。

割り干し大根も前菜やお弁当のおかずに登場します。

是非、皆さんも食べに来てくださいね!!


包丁研ぎ承りました!

こんにちは。上野です。

今月 、島キッチンでは

「お宅の包丁研がせていただきます!」

という初の試みを行いました。


          



自分は島キッチンの厨房に入った時からマイ包丁を使い、営業終わりによく研いでいます。

そんな自分の姿をみて、年末にこえび事務局スタッフの家の包丁研ぎの依頼がありました。

すると、とっても喜んでくれました。

それなら!と、島キッチン新聞で募集することに。


包丁研ぎ当日、ソワソワしながら仕込みをしていると一人、また一人と思っていたよりたくさんの島の方が来てくれました。


          

          


今回研いだ包丁は全部で15本!

来られた方々は包丁研ぎ終わるまで島キッチンの店内で待っていたり、後で取りに来られたりですが

研ぎ終わった包丁をお渡しして試し切りをしてもらうと「凄く切れるようになっとる!」と言って、

更に追加で持って来てくれる方もいました。


          


研いだ包丁をお返しする際に包丁にまつわるエピソードを伺いました。


「お父さんが生きとった時はよう研いでもらいよったんやけどな、今はほとんど研がんようになって

そのままやったんよ。」


「これ随分古そうな包丁ですが、いつから使ってるんですか?」と聞くと

「これは、私が小さい頃から使いよった包丁やから、70年くらいかなぁ。」


包丁1本つづに思い出がありました。

 

その後、包丁を研いだ方にお会いした時にまた包丁を研いで欲しいと嬉しいお声も頂きました。

また、包丁研ぎの日に持って来るのを忘れた方から研いで欲しいと訪ねて来ていただいたり。


          



今回の試みで自分が独学で学んだ包丁研ぎが思いの他、島民の方々の役に立ったんだなぁと

感じることができ、また普段のレストラン営業だけではできない、島のみなさんとの新しい

つながりができたことが嬉しかったです。

今後も島キッチンでは包丁研ぎを定期的に続け行きたいと思いました。


2021年1月5日火曜日

本年もよろしくお願いします。:・*

                                          新年あけましておめでとうございます!               


島キッチンの竹内です。                               

年末年始、皆さんはいかが過ごされましたか?                     今年のお正月はゆっくりのんびり過ごされた方がほとんどではないでしょうか。      昨年は誰もが経験したことのない状況におかれ、大変な1年となりましたが、2021年は1日でも、1人でもたくさんの方の笑顔に会えることを願いつつ、島キッチンは前に進んで行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、島キッチンの2021年の営業は1月9日(土)からです。


今日は寒の入り。

寒さが一段と厳しくなる時期に入ります。

そんな中、島キッチンに来てくださるお客様には、心も身体も温めていただきたいのでお料理も温かいものを!

ということで「鮮魚の白ワイン蒸し」を提供させていただきます!



お魚に白ワインと出汁、そして豊島産レモンのスライスを1枚のせて、一緒に蒸すお料理です。レモンの爽やかな香りと魚の旨み、さらに蒸した島野菜の旨みも合わさって、サッパリとしていて温かいお料理です。
寒さが和らぐ3月くらいまで提供予定ですので、ぜひお越しください。

それでは、また。