2012年6月14日木曜日

巣の中に。

こんにちは。
今日は珍しく昼間にブログをアップしてみました♫
今、島キッチンで梅の実がなっていることに気づきました!!
日々、営業していると庭のちょっとした変化に気づかずに過ごしてしまいます。
さっそく、何かに・・・と考えた結果、去年も漬けた梅シロップを作りことに
しました。ちょうど、苺のシロップがなくなりつつあるので、夏場のドリンク
として提供しようと思います。
今日はひとまず、一晩水に漬けてアク取りです。

 そして、今日も岡崎さん家に行き、甘夏を収穫させてもらいました。
今週末は「丸ごと甘夏ゼリー」が提供できそうです♫

 ゼリーを作るとどうして皮がたくさん出ます。何かにならないか。
干してみたらどうなるのか・・・何でもやりたがる私は天気も今日はいいし
すぐに天日干し。
果たして、どうなるのか。楽しみです。


と、外に出たら、ツバメの巣にツバメ。
しばらくジッとしていましたが,人気に気づいて巣を離れました。



んぅ?
もしやと思って、カメラで中を撮ってみました!
すると・・・


見事に卵が5つほど。暖めていたんですね。
でも、週末にはたくさんの人が出入りするけれど・・・。
警戒して母ツバメが巣を離れてしまうと卵は暖められないし。
大丈夫かな。


無事に生まれるといいんだけど。
今も巣の戻ってきた母ツバメが暖めています。

また報告しますね。

2012年6月11日月曜日

花模様替え

こんばんは。
藤崎です。
去年の11月に植えたパンジーの花。
この半年間、島キッチンの入口でとっても綺麗に咲いてくれていたました。
そろそろ、頑張ったくれたパンジー達にさよならして、夏バージョンの花に植え
替えようということで、今回も前回同様、こえび隊の藤平さんの指導のもと、プ
ランターの植え替えです。


まずは、パンジーが植わっていたプランターの土の入れ替えから。
パンジーを抜きとって、固まっていた土を解しながら、パンジーの根っこを
とっていきます。意外と根がしっかりとはびこっていてビックリ!
半年間も咲いていたのだから、当然ですね(^^)

ここで解した土は使いません。1度取り出して、太陽の光を浴びせて日光消毒
させるそうです。
新しい花を植える時には、やはり土も新しくしてあげる方が綺麗に咲きます。
1つ1つ手間ですが、その手間が綺麗な花を咲かせる為の一番のポイントだ。
と藤平さん。
確かに、お料理を作るにしても、お野菜を作るにしても、手間ひま掛けた分だ
け美味しく出来ますよね。


プランターに土と肥料を混ぜたものを万遍なく入れていきます。
そして、ある程度の高さまでいれたら、花の苗を入れ、周りに土をかぶせてい
きます。プランターを少しトントンしながら、水をやり、土が沈んだら足りな
い分の土を追加してやります。

で、出来たプランターはこの通り!
このピンクの花は「ペンタス」
花びらが 星型のとっても可愛い花。
続いて、「トレニア」
こちらも、花が涼しげな感じの可愛いお花。トレニアは色がたくさんありますが
青とピンクの2種類にしました!
そして、「ブルーサルビア」
サルビアと言えば、皆さんは赤色のサルビアをイメージすると思います。
そう、学校の花壇なんかにあって、蜜を吸ったりした記憶ありませんか?

この花達、今年の夏、私達と一緒に暑い夏をのりきってくれるかな〜。
といっても、水やりが重要なんですよね!!
のりきってもらえるよう、水やりと手入れ頑張ります!p(^^)q

そして今回も藤平さんにおんぶにだっこで・・・すみません。(^^;)
ホントありがとうございました!
素敵なアレンジもしていただき、大事にします☆

それでは、今日はこのへんで。




2012年6月9日土曜日

準備万端!?

こんばんは。
島キッチンの藤崎です。

どうやら四国は梅雨入りした模様です。
昨日は1日雨。そして、営業日の今日は曇り時々晴れ。
梅雨入りしたみたいですが、お天気はもってくれました♩


そんな今日、先日から気になっていた入口の上のツバメの巣。
昨日には、完全に出来上がっていました!(><)
中にも、藁が敷き詰められて、準備万端の模様・・・。

いつヒナが孵るのかはわかりませんが、
ここまで出来上がったものを、撤去するのは酷すぎる。(p> ^ < q)。
少し様子を見ながら、お客様にもお声かけして、
「頭上注意!ツバメの巣があります。」の看板か何かを作ります。
ちょっとの間、みなさんも見守ってください〜*


今日は久しぶりにレシピをお客様に聞かれました。
聞かれたのは、やはりソース。
今日のメインのお魚のソース、ナンプラーを使った「ベトナムソース」
お客様に「ナンプラーを使ったソースなんです。」と伝えると
「えっ!?そうなんですか!?私、ナンプラー苦手なんですけど、これは全然
くさみがないですね!とっても美味しかったです(^^)」と
「よかったら、レシピいりますか!?」というと
「いいんですか!?嬉しいです♩」

久しぶりに聞かれると嬉しいですねぇ〜(*^^*)
皆さん、是非気になったときはスタッフに聞いて下さいね♫
お教えしますので。

今日は実はカメラを忘れてしまい、島キッチンの中の様子を撮れていないんです
(;;)
ツバメの巣はかろうじて携帯で撮影しました(^^:)
明日は忘れずに持ってきます!

すみませんが、今日はこのへんで失礼いたします。
それでは、また明日。



2012年6月6日水曜日

豊島石。

こんばんは。
昨日に引き続き、今日も島キッチンのお掃除〜♪

曇りだった昨日の天気とは違って、今日は朝から太陽がサンサンと照る1日。
とっても暑くて、日差しがキツい・・・日焼け止めが必需品になりました。


今日は入口近くにいろいろと置いてあったものをすっきり綺麗に片付け。
まずは、はびこっていたドクダミ以外の木々の枝をすっきりさせたり、水仙の
球根を抜いたり。
すっきりさせたことで、そこに置いてあったいろんな物が目立つ様になりました。
バラバラになっている灯籠や屋根の瓦や、どこから出てきたのか豊島石の数々。


これは豊島石(たぶん)。
元々の形はわかりませんが、ここに苔が綺麗に生えたら綺麗そうですよね♫
豊島石の特徴の1つは保水力がいいこと。
苔を生やすなら丁度よさそうです。苔をどこからか持ってこようかなぁ。

今日の作業で、少し入口回りがすっきりとしました。
まだある灯籠のいくつかも、今後少しづつ整理していきたいと思います♩

それでは、今日はこのへんで。

2012年6月5日火曜日

巣作り。

こんばんは。
島キッチンの藤崎です。

今日は島キッチンはお休みでしたが、こえび隊の藤平さんに手伝って
もらいながら、庭のドクダミが群生している部分をすっきりさせたり、
長靴に軍手にスコップというスタイルで作業。
いつものエプロン姿とはちょっと違います(笑)
今日は、天気が曇っていて、作業するには丁度いいくらい。


そんな朝から力仕事していると発見!
最近、営業中にもよく見るツバメの姿が。
見ると昨年と同じところに巣を作り始めています!

少しつづではありますが、土や木の小枝、藁などを運んできています。
 人がいても、せっせと巣作りしていツバメ。

人が出入りしない今日から木曜日の間で完成させてしまうのかな?
さて、今週末にはどうなっているかな。
楽しみな様な・・・でも少し複雑です。
なんせ、皆さんが入ってこられる入口の真上なので・・・(>3<:)

少し相談ですね。
では、また。









2012年6月3日日曜日

丸ごと◯ ◯ ◯

こんばんは。

島キッチンの藤崎です。
今日は朝からお母さん達とヒロシさんの楽しそうな会話が聞こえてきます。

「今日のサラダはボリュームがいいねぇ〜♫」
そんな声を聞くと、ついついシャッターを切りたくなります。
「めぐちゃん、撮らんでいいん?」とすかさず昌子さんが教えてくれます(笑)




その後も、ヒロシさんの包丁の先にあるものが気になるお母さん達。
それもそのはず、昌子さんはまだ作ったことのない「テリーヌ」が出てきたの
ですから!
久しぶりに目にする、母:令子も「去年はテリーヌをやったわねぇ〜。」と。
そうなんです、去年は山ちゃんから直々に「テリーヌ」を教わったんです。
今年はまだ挑戦できていなかったんですよね・・・


昌子さんも、裕哉くんも見入っています。
それもそのはず、この出来上がりですもん!
「きれぇ〜!!」と昌子さんも裕哉くんも声が出ます。

この切り口を想像しながら、野菜たちを並べていくのですから・・・。
いやぁ〜、「凄い!!」の一言。まさに職人技!

そして、今日のメインの「ゲタのフライ」♫
活きが良かったのでしょう元気よく、反り返ってますね(^^)

そして、昨日ブログ更新後に考案した、デザート。
こんな風にしてみました。
中には豊島産の夏みかんの果汁と果肉がいっぱい詰まったその名も
「夏みかん丸ごとゼリー」!
なかなか大量生産はできませんが、出来る限り作って提供したいと
思います!

それでは、また来週〜♪


2012年6月2日土曜日

初夏版デザート考案中。

こんばんは。
藤崎です。
いよいよ6月ですねぇ〜。早いもので2012年も、もう半年が経ちました。
早いですね(^^:)


今日の前菜を盛りつけてくれているのは、こえび隊の福家ちゃん。
久しぶりに入ってくれました!
そして、その隣で笑顔で話しているのは昌子さん。
いつも昌子さんは、こえび隊のみんなと楽しそうに話をしています。
「若い子としゃべるのは楽しいやん♬」といつも楽しそう。
今日は何を話していたのかな??
お母さんによって、盛り上がる内容が違います。
ちなみに、昌子さんは何の野菜の苗を植えたとか、今年はトマトをいっぱい
植えたとか。いろんな話をしますが、野菜の話が多いですね。
操子さんは趣味が多く、今はバレーボールの観戦で夜は忙しいのだとか(笑)
今年は夏にオリンピックがあるから待ち遠しいわぁ(^^)と嬉しそう。


さて、今日の夕方は近くの岡崎さん家に夏みかんの収穫に行かせてもらいました!
自宅のすぐ下の畑にたくさん生っていました!
とっても大きいものばかり。
「少し酸っぱいよぉ〜。でも、無農薬だから皮も使えるよぉ。」と
こんなにも提供して下さいました♬

もちろん、この夏みかんはデザートで提供しようと考えています!!
苺のシーズンが終わったので、柑橘類でのデザートを考案中・・・。

そして、これからその仕込みに入ります。
何になるかは明日のブログをお楽しみに♫

それでは、これから頑張ります(^^)
また明日。